-
[UMI 800]海のような青さが夜と相性がいいフィルム!(作例あり)
先日、広島へ写真を撮りに旅行に出かけたのですが その前に、急遽ISO800のタングステンフィルムが欲しくて買いに行ったお店に 置いてあったUMI 800というフィルム。 他のお店で買う余裕はなかったので、タングステンフィルムならと 今回UMI 800を持って行... -
[FUJICOLOR C200]偏りない色味で見たままに写すフィルム(作例あり)
今回はFUJICOLOR C200というフィルムを使ってきました。 あまり見覚えのないフィルムであったため、期限が2ヶ月ほど切れているのに3580円という 決して安くない値段のフィルムでありながら買ってきてしまいました。笑 FUJICOLOR C200 FUJICOLOR C200は日本... -
[Midnight 1600]夜撮影も安心の高ISOフィルム(作例あり)
現在購入できるISO感度が1600のフィルムはほぼありません。 HANDS ON FILM から販売されているMidnight 1600という貴重なISO1600の高感度フィルムを今回使ってきました。 HANDS ON FILM Midnight 1600 HANDS ON FILMはシンガポールのメーカーで、フィルム... -
[Lomography CN 800]温かみのあるISO800の数少ない現行フィルム!(作例あり)
ISO800のデーライトフィルムで現行で買えるフィルムはKodak PORTRA 800とこのLomography CN 800だけです。 今回は値段的にも実用的なLomography CN 800を使ってきました。 Lomography Color Negative 800 販売店舗や値段 Lomography CN 800は基本3本入りで... -
[Kodak Gold 200]温かみのある写りで日常を残す(作例あり)
今回紹介するのは、どこでも比較的安価で購入する事ができるKodak Gold 200です。 Kodak Gold 200,Kodak Colorplus 200は今一番入手しやすい常用フィルムだと思いますので、初めのフィルムとして使う人も多いのではないでしょうか。 Kodak Gold 200 Kodak ... -
[FUJIFILM SUPERIA Venus]期限切れフィルムのすゝめ[作例あり]
今回は期限切れフィルムをメルカリで購入してきたので使ってきました。 期限切れフィルムはメルカリなどで比較的安価で入手する事ができるため、コストを抑えたいという場合はおすすめです。 しかし、写りはどうなるか分かりませんので自己責任となります... -
[FUJIFILM SUPERIA X-TRA 400]自然な色味で写すニュートラルなフィルム[作例あり]
FUJIFILM SUPERIA X-TRA 400は現在生産がストップしているフィルムですが、まだまだ販売している場所があります。 訪れたお店で販売しているのを見つけたので、今回使ってみました。 FUJIFILM SUPERIA X-TRA 400 自然な色再現、肌色なめらかな高感度フィル... -
[REFLX LAB 800T]中国発のシネマフィルムで夜を彩る[作例あり]
REFLX LABというブランドをご存知でしょうか。 REFLX LABは中国のフォトグラファー二人が設立し、ミニフラッシュや露出計、そしてフィルムを製造・販売しています。 そんなREFLX LABが最初に販売した商品の一つがこのREFLX LAB 800Tなのです。 日本ではま... -
[Kodak UltraMax 400]青が特徴的な万能フィルム![作例あり]
KodakのISO400のフィルムと言えば、PORTRA 400とUltraMax 400があります。 現在では大体どこでも購入する事ができるUltraMax 400を使い写真を撮ってきましたので共有していきます。 動画で見たい方はこちら↓ https://www.youtube.com/watch?v=sh_NIJAMDao ... -
[Kodak Pro Image 100]滑らかで優しいトーンに写すフィルム[作例あり]
Kodakから出ているプロフェッショナル用のフィルムであるPro Image 100について紹介していきます。 KodakのISO100のいフィルムといえばEktar 100がありますが、Pro Image 100はまた少し違った特徴があるフィルムでになります。 動画で見たい場合はこちら⇩ ...