機材レビュー– category –
-
クローズアップレンズフィルターで寄れない問題を解決!
クローズアップレンズフィルターはご存知でしょうか。 LEICAのMマウントレンズは基本寄れません。70cm~100cmがデフォルトです。 やはり寄りの写真も撮りたい時は多くあります。 クローズアップレンズフィルターは最短撮影距離が長いレンズでも寄る事が出来... -
[作例あり]GRⅢレビュー 日常生活が一層美しくなるカメラ
ポッケに入るサブカメラとして購入したGRⅢですが、想像を遥かに超える使いやすさに驚いています。 GRⅢはカメラを持っていてスナップや撮影にしっかり使いたい人から、ただ日常の記録をちょっと綺麗に残せればいいかなと思っている人まで幅広くおすすめでき... -
[作例あり]まるでオールドレンズのような現代レンズ!Voigtlander HELIAR classic 50mm F1.5レビュー
MマウントのVoigtlanderの50mmのレンズは何種類かありますが、このVoigtlander HELIAR classic 50mm F1.5は2021年に発売された比較的新しいレンズです。 新しいレンズではありますが、クラシカルな外観、写りとなっております。 まだまだレビューが少ないV... -
LEICA M10-R 作例50枚
LEICA M10 Rを購入して1ヶ月ほど経過しました。 LEICA M10 Rで撮影した写真は特にシャドウ部分が綺麗で気に入ってます。 また、LEICA M10 RではDNGデータで撮影して編集していますが、日中の写真に関してはあまり編集が必要なく、JPEGデータでも問題ないよ... -
[作例あり]今も現役の10年前の神レンズ!XF35mmF1.4 Rレビュー
2012年に発売したXF35mmF1.4 R。10年経った今でも神レンズと言われています。 価格もお手軽で明るさもF1.4あり、軽量コンパクトであり、換算(53mm)のレンズです。 すでにその条件が揃っている時点で神レンズです。笑 FUJIFILM最初の単焦点レンズとしてもお... -
[作例あり]オールドレンズのようにレトロでクラシックな写りのレンズ!Voigtlander NOKTON Classic 35mm F1.4 S.C VMレビュー!
コシナのVoigtklanderは最近多くのフォトグラファーから絶大な人気があるレンズです。 その中でも知っている人、使っている人が多いVoigtlander NOKTON Classic 40mm F1.4というレンズがあります。 ですが今回は40mmではなくVoigtlander NOKTON Classic 35... -
[作例あり]ブラックミストとホワイトミストの効果の違いと比較
ブラックミストとホワイトミストの違いを皆さんはお分かりですか? 写り自体は似ていることもある為、何が違うんだろうと思うこともあります。 レンズフィルターの効果の強さによっても変わってきます。 今回はブラックミストとホワイトミストの違いも見て... -
[LEICA M10-R]LEICAこそ撮って出しでいいんじゃないか
LEICA M10 Rを購入して少し経って少し使ってみた。 まだまだレンズファインダーの撮影に慣れないデジタル脳だ。 ISO感度のみオートでやっているのだか、モニターで写真の露出を何度も確認して合わせたりと撮影は不便な毎日を送っている。 シャッタースピー... -
マップカメラで中古カメラやレンズを安く買うには?
中古のカメラやレンズってどこで売り買いしてる?? うーん...カメラのキタムラとか、メルカリとかかなあ 皆さん中古のカメラやレンズはどこで買いますか? サイトで検索しても沢山のサイトが出てきますよね。知っているサイトでも、Amazonや楽天、ヤフオ... -
[作例あり]超広角レンズはあなたの世界観を確実に変える
10~12mmの超広角レンズ使ったことある? 広角は24mmくらいまでしか使った事ないよ それはカメラ人生損してるよ 超広角レンズの中でもフルサイズ換算10~15mmのレンズをあなたは使った事はありますか? 使った事が無いとしたら正直勿体無いですよ。 今だとス...