東京タワーは様々なところから写真を撮ることが出来ますが、今回は定番撮影スポットとちょっと違った東京タワーの撮影スポットを8ヶ所紹介していきます。
東京タワーが綺麗に撮影できるスポット
札の辻歩道橋



知っている人は知っている有名スポットです。
東京タワーとそこへ向かう無数の車を一緒に撮影できるスポットです。
通行人の邪魔にならないように三脚の利用が可能です。
車が通ると揺れることもあります。
上野ような写真を撮るには70~200mmの超望遠レンズがあるといいです。
望遠端で撮影すると圧縮効果が期待できますよ!
また、超広角レンズや歩道橋の後ろの道から撮影するとまた違った東京タワーの写真も撮影出来ます。


竹芝立体駐車場


こちら知人から教えてもらい竹芝の立体駐車場から撮影したものです。
利用者の迷惑にならないように三脚を使用して撮影出来ます。東京タワーとゆりかもめや高速道路を走る車の光跡も同時に撮影できるスポットです。
しっかりと光跡を残したい場合はNDフィルターを持っているといいですね。
12~70mmと超広角レンズから中望遠レンズがあるといいと思います。
霞ヶ関歩道橋

霞ヶ関の歩道橋からはビルとビルの隙間に挟まる東京タワーを撮影することが出来ます。
肉眼では遠くてあまり見ることが出来ませんが、超望遠レンズで除くとよく見えます。
通行人の迷惑にならないように三脚を利用し撮影できるスポットです。。
200mmほどの超望遠レンズがあるといいでしょう。
桜田通り歩道橋

東京タワーのすぐ隣にある桜田通りの歩道橋から東京タワーが顔を出しています。
超広角レンズで撮影するとこのような面白い東京タワーの写真が撮影出来るスポットです。
通行人の邪魔にならないように三脚を使用できます。
12mm~20mmくらいの超広角レンズがあるといいと思います。
また、そのすぐ下の道に入ったところでも東京タワーと撮影出来ます。

田町駅周辺


田町駅周辺からはすぐに東京タワーを見ることがきるため、駅周辺で東京タワーと街の様子を映すことが出来るスポットでもあります。
超広角~中望遠域のレンズまで様々な画角で撮影出来ます。
六本木ヒルズ

六本木ヒルズの環状3号選が見える階段で撮影しました。車の光跡と東京タワーを撮影出来るスポットです。
20mmほどの超広角レンズがあるといいですね。
勝鬨橋


勝鬨橋は両端付近から建物に挟まれた東京タワーが2ヶ所も撮影出来るスポットです。
200mmほどの超望遠レンズがあると撮影しやすいです。
通行人に注意して三脚が利用できます。
増上寺

東京タワーのすぐ近くにある増上寺とともに東京タワーを撮影するのもいいのではないでしょうか。
様々な画角のレンズで撮影出来ます。
三脚も使用可能です。
まとめ
東京タワーの撮影スポットいかがでしたでしょうか。定番から少しマイナーなところも紹介していきました。
東京タワーは曜日によってライトアップが変化しますので、色々なライトアップの時に撮影すると面白いかもしれません。
是非色々の東京タワーの写真を撮影してみてください。
撮影時の周りへの配慮は忘れないようにしましょう。
夜景を綺麗に撮影する方法はこちら

Lightroomプリセットはこちら

コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 東京タワー写真スポット8選! […]
[…] 東京タワー写真スポット8選! […]