カメラを購入して、いざ外へ持って行く際皆さんはどう持って動きますか?
多くの人は、付属のカメラストラップを装着して首からぶら下げて歩いているのではないでしょうか。
それが悪いわけでもなく普通の使い方です。ただ、メーカーロゴが付いているカメラストラップではなく
もっとお洒落なカメラストラップを付けたい!機能的なカメラストラップを付けたい!
こう思う人は多いでしょう。
今回は機能性に重視したかなり便利なカメラストラップを紹介します。
PeakDesignとは?
2010年、アメリカのキックスターターで資金募集を成功させ、一躍その名を世界の写真業界に轟かせたピークデザイン。
そのプロダクトとして世に登場したキャプチャーは、 創業者 Peter Dering(ピーター デアリング)がアウトドアでの撮影時の不満を解消するための画期的なものでした。「スキーをしながら写真を撮りたいと思ったとき、止まり、ストックを地面に刺し、バックパックのストラップをはずし、降ろし、カメラを取り出す。撮り終わったらその逆…毎回そんなことはしていられなかった。撮りたいと思った瞬間はあっという間に去ってしまう」彼はその経験から、いつでもすぐに簡単にカメラにアクセスでき、かつ安全にそれを持ち運ぶ方法を考え、デザインし、プロダクトにしました。
多くの同じ悩みをもった世界中の人たちから資金提供を受け、製品化に成功し、現在キャプチャーはバージョンアップを重ねてアウトドアフォトグラファーをはじめとした世界中の人たちに愛されています。
PeakDesign 銀一株式会社
文章の通り、正にカメラユーザーの撮影時の不満を解消してくれる多くのカメラアクセサリーを販売しています。
カメラバックから、トラベル三脚、カメラバッグ、キャプチャー、カメラストラップまで様々な製品があります。
カメラストラップ リーシュ
こちらが種類あるカメラストラップの一つ。今回紹介するリーシュです
ストラップの部分のアンカーマウントとカメラに付けるアンカーを使用します
カメラ本体には、このようにアンカーを装着します。
そして、アンカーにアンカーマウントを付けるのですが、このアンカーとアンカーマウントに通すだけでカチッと音を立てて装着完了です。これだけです。
なんとカメラの取り外しが数秒で終わってしまうのです。
メリット
カメラの付け外しがしやすい
これは一番のメリットです。カメラを持って撮影に出かける際、首からぶら下げて持ち歩くだけならいいのですが、三脚を使う場合もあります。三脚を使用して撮影する場合、カメラストラップは非常に邪魔です。普通のカメラストラップでは、そのまま撮影するか、いちいち細かく面倒な取り外しを三脚を使うたびにしなくてはなりません。このPeakDesignのカメラストラップではそんな作業がほんの数秒で終わります。
値段が高すぎない
お洒落なしっかりとした革のストラップなどは比較的値段設定が高く1万円を超えるものも存在します。PeakDesignのカメラストラップは7000円以下で購入ができます。
この使いやすさでは安く感じます。
他のPeakDesignのカメラアクセサリーと互換性がある
なんとこのPeakDesignのアンカーは他の商品でも同じものを使うため互換できます。
このアンカーが付いているだけで、他のカメラアクセサリーにも使えるのです。
デメリット
正直デメリットはそんなにありません。
強いて言うなら、見た目が機能的でお洒落ではないというところですかね笑
まとめ
いかがでしょうか。これから様々な撮影の仕方をする人が多いと思います。
お洒落にカメラを持ち歩きたい!そんな方にはあまりおすすめできませんが、時には三脚も使うなどカメラストラップを取り外した方がいい場面はかなり多いです。その時このカメラストラップを付けていると何一つストレスを感じることなくスムーズに撮影ができます。ぜひ使ってみてもらいたいですね!
他にもおすすめなカメラアクセサリーの記事はこちら
Lightroomプリセットはこちら
コメント