毎年3月になると日本橋のあじさい通りにあるオカメ桜を訪れる。
今年はSIGMA fpとJupiter8 50mm F2とX100Vで撮影してきた。

目次
日本橋あじさい通りの桜

朝は10時からスタートだ。幸い天気に恵まれた。

光と影のバランスがとても良い感じだ。SIGMA fpは白飛びしやすいため、かなりアンダーで撮影している。


青空とピンクの桜の組み合わせは本当に良い。


光と影のコントラストは強めが好き。


ただの消火栓の標識も春であれば映えに変わるんですよ(大嘘)

ほら




一部分だけ光がスポットライトのように当たる桜を撮るだけでお腹いっぱいになれる。



春を写す。


スナップらしい写真


Jupiter8のボケ方好きだなあ

ここかなり暗く撮りました。ゴーストが入っているのに気づかないレベルに。
白潰れは戻らないけどやはりシャドウ部のデータは残っていますね。



写真を見ていると私の好みというか癖が出ていますね。笑

額縁構図。

最後に
SIGMA fpで撮影した写真はこんなものだ。
昨年はFUJIFILMのX-S10で3,4倍は撮影していただろう。
マニュアルフォーカスのレンズということもあるだろうが、視点が少し変わってきたというのも自身で感じる。
撮影枚数が多くなりすぎると編集が面倒になってしまうので、今くらいがちょうどいいのかもしれない。
そろそろソメイヨシノが咲いてくる時期になってきているが、フォトグラファーの皆さんは今年も忙しくなるのだろう。笑
コメント